名刺/ハガキ/自費出版/ペット写真集/CDレーベル印刷/ポスター類/その他…

あ行か行さ行た行な行は行ま行・や行・ら行・わ行英数文字

多値画像

連続調画像のように中間調をもつ画像をいう。

ダイコウェブ

マンローランド社が開発した刷版交換不要のDI印刷機。

タイポグラフィ

現在は1)活字や写植文字を用いて組版する技術 2)活字や写植文字を主な素材として、印刷物のページ紙面に対する造形美術 3)印刷物として文字・ロゴなどのタイプデザインなど の総称

タイムシュアリングタイム

複数の利用者が1つのコンピュータを端末装置から共同利用するときの方法の1つ。

ダイレクト刷版

パソコンやワークステーション上で文字や画像の処理を行い、完成した原稿を直接印刷用の版材に出力すること。

ダウンサイジング

大型コンピュータに代わって小型のコンピュータを活用すること。

裁ち落とし

断ち切りとも言う。紙面の仕上りサイズいっぱいに画像や写真などをレイアウトする際に、断裁時に裁たれる部分のこと。

裁ちしろ

製本後の仕上げ断裁の際の天・地・小口の三方の裁ち落とされる部分。通常の裁ちしろは3mmが一般的である。

束見本

本の仕上がりを確認するために、実際の用紙(白紙)を使って作成する見本。これによって、大きさ・重さ・背巾などの仕様を確認する。

ダブルトーン

モノクロ原稿から、スクリーン角度を変えて2枚の網ネガを撮影し、この2色の版で作る印刷物をいう。

ダミー

元の意味は「替え玉」。内容がまだ決まらない企画や打ち合わせ段階で、デザイン案を作成するのに使う文字や画像のこと。前年や前回のデータを使うこともある。

端末装置

コンピュータかと離れた場所から通信回線、通信制御装置を介してコンピュータとデータの送受信を行う装置。

チャネル

主記録装置と入力装置や補助記録装置など周辺装置との間のデータ転送を行うための装置。

丁合

書類・書籍・雑誌など複数枚の紙を揃えたり、あるいは製本のために「折丁」を一冊分のページ順に揃えること。

直請け

発注元から直接仕事を受ける形態。

著作権

著作者が著作物に対して持つ権利。日本の著作権は、著作物が創作された時点で届け出等にかかわらず発生する無方式主義。譲渡は可能だが、第三者が著作物を使用する場合には、著作者と譲渡されたところ両方の許諾が必要。

ディザ法

プリンタなどを使って連続調の画像データからプリントを作るときに使う階調再現法の1つ。

ディレクトリ

磁気ディスクやフロッピーディスク等にデータを格納する際に、そのデータのまとまりであるファイルについての管理情報。

データ圧縮

画像データをデジタル化して得られた画像データを、画像の質を落とさないで少なくすること。

データ送信

通信回線を利用して通信の規約に従ってデータを機器間で転送すること。

データベース

複数の利用者から様々な要求に対する照会や検索に応じることのできるように設計され、コンピュータ上に構築された相互に関連性をもったデータの集合体。

テキストデータ

文字のみのテキストファイルデータ。「改行」を指示するコードがシステムによって異なり、Windowsでは「CR」+「LF」、Macでは「CR」であるため、Mac→Winでは改行されずにつながってしまい、Win→Macでは余計なコードができてしまうことがある。

テキストファイル

文字データだけでできているデータファイルのこと。

デジタイザ

盤上の位置指示すると、その位置を検出してコンピュータに伝える入力装置。

デジタル印刷

コンピュータで処理した文字、写真などの画像データを製版用フィルムや印刷版を介することなく、直接印刷物として出力すること。

デジタルカメラ

従来のカメラのようにフィルムを使用することなく、撮影した対象物をデジタル情報に変換することのできるカメラ。

デジタルコンピュータ

デジタルデータで、入力・計算処理・出力を行うコンピュータのこと。

デジタルデータ

値が数字によって表されるデータのこと。

デジタル入稿

印刷発注先が印刷情報(文字・図形・画像)を、デジタル化して印刷所に渡すこと。

デバイスインデペンデント
カラー

同じ色でもオフセット印刷、グラビア印刷、新聞印刷などインキ、紙質、印刷条件によってCMYKの網点パーセントの値は異なること。

デリバリー

印刷機の排紙装置。最終圧胴からデリバリチェーンにより紙は紙積み位置まで搬送される。裏移りを防ぐためにパウダースプレー装置や、乾燥装置などが必要に応じ取り付けられている

電算写植

写植(写真植字)は、印画紙に文字や記号類を撮影する方法で組版を行うこと。電算写植は、その作業にコンピューターを使い、感光材料上に出力するシステム。

電子組版

コンピュータを利用して文字組版を行う比較的コンパクトな文字印刷システム。

電子出版

コンピュータによって文書の編集から版下作成・印刷・出版までの工程を電子的に行うもの。

電子丁合

デジタル印刷機により、最初のページから最終ページまで順次印刷し、そのまま重ねて一まとめする丁合方法。

電子ペーパー

紙のように薄く、一度書き込んだらそのままの状態を保ち、しかも何度でも書き換えられる電子的に制御するディスプレー。

透過原稿

透過光で見る原稿

トータルレイアウトスキャナ

コンピュータを利用してカラー分解から製版・出力までを一貫して行うシステム。

トーンジャンプ

カラーが滑らかに変わっていくべき場所が急激にカラー変化すること。

トーンリプロダクション

原稿の調子(トーン、階調ともいう)が、印刷物でどのように再現(リプロダクション)されたかをいう。調子再現、階調再現ともいう。

特色

CMYKの組み合わせではなく、特定のインキを調合して作るインキ。インキメーカーから見本帳が販売され配合率がわかるようになっているので、見本帳の番号、チップで色指定を行う。

綴じ

製本において、本の中身がバラバラにならないように接合すること。

ドットゲイン

Dot Gain  網点の太りという意味。

ドットジェネレータ

電子的に網点を発生させる装置。

凸版

画線部が凸、非画線部が凹で、紙などに直接印刷する直刷り方式。新聞、名詞、コミック週刊誌等に作られている。

ドライバ

コンピュータの周辺機器を利用するためにコンピュータ本体に組み込まれるソフトウエア。

トラッキング

欧文組版において、全体の各文字間のスペースを調整する処理を「トラッキング」という。標準送りピッチ(プロポーショナル・ピッチ)を全体に変える機能。

トラッピング

印刷時に生じる版ズレに備え、色が重なり合う境界部分をわずかにだぶらせること。色や絵柄により効果が変わるので、重ね方、幅などには十分注意が必要である。

ドラムスキャナ・フラット
ベッドスキャナ

スキャナは原稿を走査(スキャニング)入力または出力する装置であるが、原稿を入力走査する方法によって分類したスキャナの種類。

取り都合

全紙サイズの用紙から一定サイズの紙をいかに無駄なく取ることができるかという計算のこと。

トリミング

不要な部分を切り取ること。

トンボ

印刷物の位置の基準として、見当合わせ、仕上げのために付けるマークのこと。


あ行か行さ行た行な行は行ま行・や行・ら行・わ行英数文字


トップページへ

 

トップ   個人のお客様向けサービス   法人のお客様向けサービス   サービスメニュー  よくある質問  個人情報保護方針  会社情報    お見積もり ・お問い合せ

copyirght 2005 © www.wingprint.com